腎臓に起きる高血圧の合併症を徹底解説


あなたは塩分の摂り過ぎ大丈夫?
日本の国民1人1日あたりの食塩摂取量は平均10.4g(男性11.4g/女性9.4g)です。日本人に高血圧が多い原因の一つです。※ちなみに世界の平均は、1日5g!1日の塩分を6g以内に抑えた食事をお届けするサービスです。
1位の画像 ウェルネスダイニング 2位の画像 食宅便 3位の画像 ナッシュ/nosh
 スポンサーリンク

1. 腎臓に起きる高血圧の合併症の種類

腎臓に起きる高血圧の合併症は腎硬化症・腎不全・慢性腎臓病の3種類です。ところで腎臓とは、体の中でどんな働きをしているかご存知でしょうか?血液には、体に必要なものと過剰に摂取してしまったものが含まれています。

腎臓は、血液を濾過し必要なものと不必要なものを選別しています。過剰に摂取した塩分や水分、体内にできた老廃物や毒素など体に必要ないものは、尿として体外へ排出してくれます。また血液中の塩分量や水分量を調整して血圧を調整する役目もあります。ですから腎臓と血圧は密接な関係にあります。

2. 腎硬化症

腎機能が低下する!高血圧が引き起こす腎臓の病気で最も多いのが腎硬化症です。腎臓には糸球体という組織が数百万個ありますが、この糸球体につながる細動脈に動脈硬化が起きると糸球体がつぶれて腎機能が低下します。このような状況を腎硬化症と呼び、老廃物や毒素が体内に溜まり、体がだるくなったり食欲不振などの症状があらわれます。

3. 腎不全

腎機能が著しく低下する!腎硬化症を放置し症状が悪化してしまい著しく腎機能が低下してしまうのが「腎不全」です。腎不全には急性と慢性があります。多量の出血や心不全、脱水などが原因で起こる急性腎不全は原因を治療すれば治ります。しかし腎硬化症や慢性腎炎など時間をかけて慢性化した腎不全は、食事療法・薬物療法など時間をかけて治療する必要があります。

4. 慢性腎臓病

5つのステージ 腎臓は様々な病気により影響を受けますが、病気の種類にかかわらず腎臓の痛み具合を示すのが慢性腎臓病(CKD)とう5つのステージです。ステージ1の初期の段階では自覚症状はほとんどありませんが、むくみや貧血、倦怠感や頻尿、息切れなど自覚症状が出る段階では、CKDがかなり進行しており、ステージ5になると透析治療の必要性が出てきます。

5. 腎機能が低下し働きが悪くなると

腎機能が低下し働きが悪くなると人工透析という治療が必要です。血液を一度体外に出し、人工的にきれいにして体内に戻す方法です。人工透析は、1回4時間もかかり週に3回も通院する必要があるため患者にとっても想像を絶するほどの負担がかかります。そうならない為にも、適正体重の維持、減塩、禁煙など生活習慣の改善を基本とする生活が必要となってきます。

心臓 腎臓 その他
脳出血 心肥大 腎硬化症 大動脈瘤
くも膜下出血 狭心症 腎不全 脂質異常症
脳梗塞 心筋梗塞 慢性腎不全 糖尿病


スポンサーリンク


塩分の摂り過ぎ大丈夫?
日本の国民1人1日あたりの食塩摂取量は平均10.4g(男性11.4g/女性9.4g)ちなみに世界の平均は、1日5g。全メニュー塩分2g以内で美味しく調理された宅配弁当で充実した減塩生活を!

◆2019年4月18日【塩分1.7g/226kcal】サバの味噌煮込み弁当
◆2019年4月17日【塩分2.0g/256kcal】鮭のごま風味焼き弁当
◆2019年4月16日【塩分1.8g/264kcal】すき焼き風煮弁当
◆2019年4月15日【塩分1.7g/263kcal】鶏団子のチーズクリームソース弁当




ページの先頭へ