利尿薬の降圧作用と副作用


あなたは塩分の摂り過ぎ大丈夫?
日本の国民1人1日あたりの食塩摂取量は平均10.4g(男性11.4g/女性9.4g)です。日本人に高血圧が多い原因の一つです。※ちなみに世界の平均は、1日5g!1日の塩分を6g以内に抑えた食事をお届けするサービスです。
1位の画像 ウェルネスダイニング 2位の画像 食宅便 3位の画像 ナッシュ/nosh
 スポンサーリンク

1.利尿薬とは?

利尿薬とは、尿量を増やしナトリウム(塩分)や水分を排出して、層血液量を減らすことで血圧を下げる薬です。血液中の水分が増えると血管の中を流れる血液量が多くなり、血液を送り出すのに強い力が必要となります。そこで血液をスムーズに流そうと心臓が頑張って血圧を高めてしまいます。

このように血液量が高血圧の原因です。そこで利尿薬は腎臓に働きかけてナトリウムを排泄するように促します。すると尿量が増えるので血液中の水分が減少し総血液量が減少して血圧が下がるという仕組みです。 利尿剤はいくつかのタイプがあり、作用や副作用が違います。

2.利尿薬の種類と働き

◆サイアザイド系利尿薬

尿細管でナトリウムの再吸収を抑制する重い副作用は少ないが、カリウムも排泄してしまうので、低カリウム血症になることがある。(フルイトラン/ダイクロトライド/バハイドなど)

◆サイアザイド類似系利尿薬

サイアザイド系利尿薬と化学構造が少し違う低カリウム血症になることが少ない!(ナトリックス/バイカロン/ノルノナールなど)

◆カリウム保持性利尿薬

アルドステロンというホルモンの働きを抑え「カリウム」の排泄を少なくする。(トリテレンなど)

◆ループ利尿薬

ナトリウム排泄作用の強い!低カリウム血症が起こりやすい!(ラシックス/オイテンシンなど)



スポンサーリンク


塩分の摂り過ぎ大丈夫?
日本の国民1人1日あたりの食塩摂取量は平均10.4g(男性11.4g/女性9.4g)ちなみに世界の平均は、1日5g。全メニュー塩分2g以内で美味しく調理された宅配弁当で充実した減塩生活を!

◆2019年4月18日【塩分1.7g/226kcal】サバの味噌煮込み弁当
◆2019年4月17日【塩分2.0g/256kcal】鮭のごま風味焼き弁当
◆2019年4月16日【塩分1.8g/264kcal】すき焼き風煮弁当
◆2019年4月15日【塩分1.7g/263kcal】鶏団子のチーズクリームソース弁当




ページの先頭へ