断食療法で高血圧の食事療法の効果を10倍高める方法

食事療法だけでは時間がかかる

高血圧患者は医師や管理栄養士に食事指導を受けていると思いますが、食事を変えたらスグに薬を止められるほど血圧が下がるわけではありません。食事療法によって塩分の摂り過ぎやカロリーの摂り過ぎに注意して健康な体に戻します。

その結果、肥満を解消し内臓脂肪を減り、動脈硬化が起こらない健康体に戻すことが出来た段階で徐々に血圧も上昇しないようになるので、時間がかかるのは当然の話なのです。

食事療法が時間がかかるとは?

食事療法の基本は栄養バランスの取れた食事です。ですから、血圧を下げる成分を含む食材や血圧の上昇を抑制する食材を食べている訳ではありません。しかし効果がでるまでに時間がかかってしまうのには理由があります。

高血圧になるまでには、相当の時間がかかっているということです。一説によると治療には同じ時間が必要と言われています。効果を実感できないので挫折する人が多く、毎年のように高血圧患者が増え続けているのが現状です。

食事療法の効果を10倍アップさせる断食療法

このように長い間に渡って体に悪い生活をして体質が悪化してしまった状態では、どんなに素晴らしい食事をしても上手く栄養を吸収できません。そこで考えられた方法が「体質をリセット」するという画期的な方法です。

体をリセットすることでスムーズに栄養を吸収し食事の効果を10倍アップ!

体をリセットする方法の秘密は断食道場にあります。実際に断食道場で絶食をすると驚くほど血圧や血糖値が下がるという実績があります。実は適切な方法で断食をすると・・体をリセットした状態になり本当に血圧が下がってしまうのです。

血圧が下がるメカニズム

たった3日程度の断食で血圧が下がりますが、これは一時的な現象でしかありません。せっかく断食で体をリセットしても、その後の食事法を間違えるとスグに元の高血圧に戻ってしまいます。つまりリセット+食事法のセットで高血圧を治療する必要があります。

この治療法の研究しているのが、生活習慣病を食事で治療する第一人者で有名な藤城博さんです。自ら断食道場を運営し「日本食養の会」の会長を務めながら最短で高血圧を治療できる食事法を研究しています。



スポンサーリンク


塩分の摂り過ぎ大丈夫?
日本の国民1人1日あたりの食塩摂取量は平均10.4g(男性11.4g/女性9.4g)ちなみに世界の平均は、1日5g。全メニュー塩分2g以内で美味しく調理された宅配弁当で充実した減塩生活を!

◆2019年4月18日【塩分1.7g/226kcal】サバの味噌煮込み弁当
◆2019年4月17日【塩分2.0g/256kcal】鮭のごま風味焼き弁当
◆2019年4月16日【塩分1.8g/264kcal】すき焼き風煮弁当
◆2019年4月15日【塩分1.7g/263kcal】鶏団子のチーズクリームソース弁当




ページの先頭へ