ほっともっとのメニューを塩分とカロリーで調査
高血圧の食事に『ほっともっと』のお弁当は大丈夫でしょうか?そこで、ほっともっとのメニューを『塩分の少ない順一覧表』と『カロリーの少ない順一覧表に』にまとめました。塩分制限やカロリー制限がある方も、塩分量とカロリー量を把握すれば高血圧の食事に適しています。
スポンサーリンク
1.塩分の少ないメニューの一覧表

塩分を気にしている方は、塩分量が1.7gの『チキン南蛮弁当』がお勧め!これなら安心して食べられます。また『ビーフカレー』や『のり弁当』なら3g以内で食べられます。1食2g以内に抑えたいところですが外食では難しいのが現実です。塩分の多い漬物を残したり、ソースや醤油を控えるなど工夫をすれば『ほっともっと』のお弁当でも高血圧の食事療法は充分可能だと思います。
塩分の少ないメニューはコレ!
- チキン南蛮弁当 【塩分】1.7g 【カロリー】960
- ビーフカレー 【塩分】2.6g 【カロリー】573
- のり弁当 【塩分】2.7g 【カロリー】681
- デミグラスハンバーグ弁当【塩分】2.7g 【カロリー】751
- から揚弁当 【塩分】2.7g 【カロリー】725
- ビフテキ重(きのこソース)【塩分】2.7g 【カロリー】638
- 和風幕の内弁当 【塩分】2.8g 【カロリー】694
- お弁当屋さんのビフテキ重【塩分】2.8g 【カロリー】640
- のり牛 【塩分】2.9g 【カロリー】830
- ロースとんかつ弁当 【塩分】2.9g 【カロリー】811
- 銀鮭弁当 【塩分】2.9g 【カロリー】729
- さばの塩焼弁当 【塩分】3.0g 【カロリー】854
- チーズハンバーグ弁当 【塩分】3.0g 【カロリー】797
- 焼肉弁当 【塩分】3.1g 【カロリー】730
- 特撰幕の内弁当 【塩分】3.1g 【カロリー】746
- 特から揚弁当 【塩分】3.1g 【カロリー】798
- ロースカツカレー 【塩分】3.3g 【カロリー】878
- 肉野菜炒め弁当 【塩分】3.3g 【カロリー】705
- 特のりタル弁当 【塩分】3.4g 【カロリー】899
- たれ煮天丼 【塩分】3.5g 【カロリー】743
- 牛キャベ丼 【塩分】3.6g 【カロリー】586
- ロースかつとじ弁当 【塩分】3.6g 【カロリー】820
- から揚カレー 【塩分】3.7g 【カロリー】727
- おろしチキン竜田弁当 【塩分】3.8g 【カロリー】849
- 高菜弁当 【塩分】3.8g 【カロリー】609
- 鮭幕の内弁当 【塩分】3.9g 【カロリー】734
- 海老たれ煮天丼 【塩分】3.9g 【カロリー】877
- ロースかつ丼 【塩分】4.3g 【カロリー】827
- 天とじ丼 【塩分】4.3g 【カロリー】853
- 極うま親子丼 【塩分】4.3g 【カロリー】658
- すきやき弁当 【塩分】4.6g 【カロリー】841
- ビフテキコンボ 【塩分】5.6g 【カロリー】1044
2.カロリーの少ないメニューの一覧表

カロリーを気にしている方は『ビーフカレー/573kcal』や『牛キャベ丼/586kcal』がお勧めです。ほっともっとのメニューは平均的に高カロリー傾向にありますが、食欲をそそるメニューが豊富なので高カロリーのメニューを選んでしまいがちです。そんな時は心を鬼にして1/3程度残すなど調整すると良いでしょう。全部食べてしまったら1日の合計カロリーで調整してくださいね。
カロリーの少ないメニューはコレ!
- ビーフカレー 【カロリー】573 【塩分】2.6g
- 牛キャベ丼 【カロリー】586 【塩分】3.6g
- 高菜弁当 【カロリー】609 【塩分】3.8g
- ビフテキ重(きのこソース)【カロリー】638 【塩分】2.7g
- お弁当屋さんのビフテキ重【カロリー】640 【塩分】2.8g
- 極うま親子丼 【カロリー】658 【塩分】4.3g
- のり弁当 【カロリー】681 【塩分】2.7g
- 和風幕の内弁当 【カロリー】694 【塩分】2.8g
- 肉野菜炒め弁当 【カロリー】705 【塩分】3.3g
- から揚弁当 【カロリー】725 【塩分】2.7g
- から揚カレー 【カロリー】727 【塩分】3.7g
- 銀鮭弁当 【カロリー】729 【塩分】2.9g
- 焼肉弁当 【カロリー】730 【塩分】3.1g
- 鮭幕の内弁当 【カロリー】734 【塩分】3.9g
- たれ煮天丼 【カロリー】743 【塩分】3.5g
- 特撰幕の内弁当 【カロリー】746 【塩分】3.1g
- デミグラスハンバーグ弁当【カロリー】751 【塩分】2.7g
- チーズハンバーグ弁当 【カロリー】797 【塩分】3.0g
- 特から揚弁当 【カロリー】798 【塩分】3.1g
- ロースとんかつ弁当 【カロリー】811 【塩分】2.9g
- ロースかつとじ弁当 【カロリー】820 【塩分】3.6g
- ロースかつ丼 【カロリー】827 【塩分】4.3g
- のり牛 【カロリー】830 【塩分】2.9g
- すきやき弁当 【カロリー】841 【塩分】4.6g
- おろしチキン竜田弁当 【カロリー】849 【塩分】3.8g
- 天とじ丼 【カロリー】853 【塩分】4.3g
- さばの塩焼弁当 【カロリー】854 【塩分】3.0g
- 海老たれ煮天丼 【カロリー】877 【塩分】3.9g
- ロースカツカレー 【カロリー】878 【塩分】3.3g
- 特のりタル弁当 【カロリー】899 【塩分】3.4g
- チキン南蛮弁当 【カロリー】960 【塩分】1.7g
- ビフテキコンボ 【カロリー】1044 【塩分】5.6g
3.まとめ
高血圧だけど【ほっともっと】が食べたいという方のために『塩分』と『カロリー』を調べてみました。この他にも新メニューや季節限定メニュー地域限定メニューなどもありまますので公式サイトでご確認ください。※参考:ほっともっと公式サイト

塩分の摂り過ぎ大丈夫?
日本の国民1人1日あたりの食塩摂取量は平均10.4g(男性11.4g/女性9.4g)ちなみに世界の平均は、1日5g。全メニュー塩分2g以内で美味しく調理された宅配弁当で充実した減塩生活を!
◆2019年4月18日【塩分1.7g/226kcal】サバの味噌煮込み弁当
◆2019年4月17日【塩分2.0g/256kcal】鮭のごま風味焼き弁当
◆2019年4月16日【塩分1.8g/264kcal】すき焼き風煮弁当
◆2019年4月15日【塩分1.7g/263kcal】鶏団子のチーズクリームソース弁当