トマトの効果で高血圧を予防するための基礎知識

血圧を下げるトマトの成分を効果的に摂取して高血圧予防対策をする方法を紹介。毎日トマトを1個食べながら、トマトジュースやトマト酢も活用してトマトの効果を最大限に引き出し、血圧を下げる生活を実践しましょう。

 スポンサーリンク

1.トマトに含まれている主な成分

トマトの効果で高血圧を下げることは出来ますか?という質問ですが、

高血圧だけでなくトマトには、健康成分や栄養素が豊富に含まれています。

主な成分は、カリウム、ビタミンC・P・H、リコピン、ルチンなどです。

新鮮で熟したトマトを毎日1個食べると高血圧の予防になると言われていますが、

実際にトマトを食べ続けて血圧を下がったという方が多いのも事実です。

またトマト製品を作っている企業でも様々な実験が行われ効果も検証されています。

2.トマトの効果とは?

トマトの効果ですが、トマトを食べたからといって、直接血圧を下げる作用はありません。

含まれている栄養素が、それぞれの作用を少しずつ発揮することで健康体になり

その結果として血圧が下がったりするので、どちらかと言うと間接的な効果が期待できます。

例えば、カリウムは、体内の塩分を排泄して血圧を下げる効果があります。

また、ビタミンPやビタミンHは、細胞と細胞をつなぐコラーゲンを作る作用があります。

動脈硬化でボロボロに傷ついた血管の代謝を促し、丈夫で弾力性のある血管にしてくれます。

代謝が良くなり血管年齢が若くなれば、血液の循環が改善され血圧も下がる効果があらわれます。

さらに「リコピン」には、抗酸化作用があり活性酸素を除去したり体内の酸化を防いでくれます。

体内の酸化は、あらゆる器官や臓器の老化現象を引き起こします。

特に血管の老化現象が動脈硬化ですから、血管を健康に保ち動脈硬化を予防する作用があるのです。

このようにトマトに含まれる成分が、相乗効果で健康体を作り上げ、血圧を下げる効果になています。

3.トマトの効果的な食べ方

トマトの成分が高血圧予防や対策に効果があるのは分っていただけたと思いますが、

効果的にトマトの成分を摂る方法とは、どんな方法でしょうか?

まずは、毎日食事の中でトマトを食べて、有効成分を摂取するのが理想的な方法です。

しかし食事で摂取できないない場合は、無塩のトマトジュースを活用する方法もあります。

高血圧を予防したい方には、食事とジュースで十分な効果を期待できます。

ところが血圧が高めで気になっている方には、血圧対策用サプリを活用するという手もあります。

例えば特定保健用食品で血圧を下げる作用が認められたトマト酢などがお勧めです。

トマトの成分に加えて、トマト酢の酢酸が血流をよくし、血圧を下げてくれます。

さらにGABAはアスパラギン酸などのアミノ酸の含有量が多いので効果も一段と期待できます。

このようにトマトを食べて、トマト酢ドリンクを1日1本飲んで高血圧対策をする方法です。

4.トマト酢が血圧を下げるメカニズム

なぜトマト酢が血圧を下げるのか?そのメカニズムは以下のようになります。

1.トマト酢を飲むと酢酸が消化管より血液中に吸収されます。

2.酢酸は体内でコエンザイムAと結合してアセチルCoAになります。

3.その時にアデノシン三リン酸がアデニル酸に変換されます。

4.このアデニル酸がさらに代謝され「アデノシン」に変化します。

アデノシンは血管拡張作用があり、結果として血圧を低下させる。

このようにトマト酢は、トマトやトマトジュースより効果が期待できます。

生活の中にうまく取り入れて高血圧予防対策を行ってはいかがでしょうか?



スポンサーリンク


塩分の摂り過ぎ大丈夫?
日本の国民1人1日あたりの食塩摂取量は平均10.4g(男性11.4g/女性9.4g)ちなみに世界の平均は、1日5g。全メニュー塩分2g以内で美味しく調理された宅配弁当で充実した減塩生活を!

◆2019年4月18日【塩分1.7g/226kcal】サバの味噌煮込み弁当
◆2019年4月17日【塩分2.0g/256kcal】鮭のごま風味焼き弁当
◆2019年4月16日【塩分1.8g/264kcal】すき焼き風煮弁当
◆2019年4月15日【塩分1.7g/263kcal】鶏団子のチーズクリームソース弁当




ページの先頭へ