大戸屋のメニューを塩分とカロリーで調査
リーズナブルで満足度の高い外食といえば『大戸屋』です。しかし高血圧には塩分やカロリーが高くない?という心配もありますよね。そこで『大戸屋』のメニューをチェックしてみると、塩分やカロリーを気にせず食事が結構ありました。コチラのデータを参考に高血圧の食事にお役立てください。
スポンサーリンク
1.塩分の少ないメニューの一覧表

大戸屋のメニューを塩分の少ない順に一覧表にまとめました。全体的な塩分量は多い方なのメニュー選びは注意が必要です。塩分の少ない順では、1位『大戸屋風ばくだん丼/塩分2.3g』2位『せいろ蕎麦/塩分2.3g』ここまでが塩分2.0g台です。3位以降はすべて3g台のメニューばかりなので注意が必要です。
大戸屋は栄養バランスの良い定食というイメージですが全体的に塩分が高いので、小鉢やサイドメニューは魅力的ですが我慢した方が賢明です。
塩分の少ないメニューはコレ!
- 大戸屋風ばくだん丼 【塩分】2.3g 【カロリー】529
- せいろ蕎麦 【塩分】2.3g 【カロリー】318
- 四元豚のヒレかつ定食 【塩分】3.1g 【カロリー】722
- 四元豚と野菜の蒸し鍋定食 【塩分】3.4g 【カロリー】648
- 大戸屋ランチ 【塩分】3.7g 【カロリー】865
- 温蕎麦 【塩分】3.8g 【カロリー】329
- 四元豚のロースかつ定食 【塩分】4.0g 【カロリー】939
- 鶏胸肉と野菜の香辛だれ定食 【塩分】4.1g 【カロリー】690
- 四元豚ロースの生姜焼き定食 【塩分】5.0g 【カロリー】684
- 梅おろしチキンかつ定食 【塩分】5.1g 【カロリー】788
- 真だらと野菜の黒酢あん定食 【塩分】5.1g 【カロリー】871
- 鶏と野菜の黒酢あん定食 【塩分】5.2g 【カロリー】1013
- もろみチキンの炭火焼き定食 【塩分】5.2g 【カロリー】810
- 四元豚のヒレかつ丼 【塩分】5.4g 【カロリー】914
- 野菜と炭火焼きバジルチキン 【塩分】5.4g 【カロリー】742
- しまほっけの炭火焼き定食 【塩分】5.5g 【カロリー】670
- さばの炭火焼き定食 【塩分】5.6g 【カロリー】955
- 炭火焼き鶏の親子丼 【塩分】5.6g 【カロリー】835
- 特製ソースチキンかつ丼 【塩分】5.6g 【カロリー】829
- チキンかあさん煮定食 【塩分】5.6g 【カロリー】867
- 豆腐と野菜のトロトロ煮定食 【塩分】5.7g 【カロリー】538
- せいろうどん 【塩分】6.4g 【カロリー】356
- 紅鮭の大葉香味焼き定食 【塩分】6.5g 【カロリー】596
- チキンの味噌かつ煮定食 【塩分】7.1g 【カロリー】968
- 温うどん 【塩分】8.0g 【カロリー】369
塩分の少ないサイドメニューはコレ!
- 手造り豆腐サラダ 【塩分】0.6g 【カロリー】94
- 手造りポテトサラダ 【塩分】1.0g 【カロリー】244
- グリーンサラダ 【塩分】1.0g 【カロリー】40
- しゃきしゃきキャベツ 【塩分】2.1g 【カロリー】114
- 手造り豆腐とじゃこのサラダ 【塩分】3.3g 【カロリー】251
2.カロリーの少ないメニューの一覧表

大戸屋のメニューをカロリーの少ない順に一覧表にまとめました。1位『せいろ蕎麦/318』2位『温蕎麦/329』3位『せいろうどん/356』4位『温うどん/369』5位『大戸屋風ばくだん丼/529』です。外食で500kcak~600kcalで抑えるのは大変ですが、大戸屋には低カロリーのメニューがあるので驚きました。
カロリーの少ないメニューはコレ!
- せいろ蕎麦 【カロリー】318 【塩分】2.3g
- 温蕎麦 【カロリー】329 【塩分】3.8g
- せいろうどん 【カロリー】356 【塩分】6.4g
- 温うどん 【カロリー】369 【塩分】8.0g
- 大戸屋風ばくだん丼 【カロリー】529 【塩分】2.3g
- 豆腐と野菜のトロトロ煮定食 【カロリー】538 【塩分】5.7g
- 紅鮭の大葉香味焼き定食 【カロリー】596 【塩分】6.5g
- 四元豚と野菜の蒸し鍋定食 【カロリー】648 【塩分】3.4g
- しまほっけの炭火焼き定食 【カロリー】670 【塩分】5.5g
- 四元豚ロースの生姜焼き定食 【カロリー】684 【塩分】5.0g
- 鶏胸肉と野菜の香辛だれ定食 【カロリー】690 【塩分】4.1g
- 四元豚のヒレかつ定食 【カロリー】722 【塩分】3.1g
- 野菜と炭火焼きバジルチキン 【カロリー】742 【塩分】5.4g
- 梅おろしチキンかつ定食 【カロリー】788 【塩分】5.1g
- もろみチキンの炭火焼き定食 【カロリー】810 【塩分】5.2g
- 特製ソースチキンかつ丼 【カロリー】829 【塩分】5.6g
- 炭火焼き鶏の親子丼 【カロリー】835 【塩分】5.6g
- 大戸屋ランチ 【カロリー】865 【塩分】3.7g
- チキンかあさん煮定食 【カロリー】867 【塩分】5.6g
- 真だらと野菜の黒酢あん定食 【カロリー】871 【塩分】5.1g
- 四元豚のヒレかつ丼 【カロリー】914 【塩分】5.4g
- 四元豚のロースかつ定食 【カロリー】939 【塩分】4.0g
- さばの炭火焼き定食 【カロリー】955 【塩分】5.6g
- チキンの味噌かつ煮定食 【カロリー】968 【塩分】7.1g
- 鶏と野菜の黒酢あん定食 【カロリー】1013 【塩分】5.2g
カロリーの少ないサイドメニューはコレ!
- グリーンサラダ 【カロリー】40 【塩分】1.0g
- 手造り豆腐サラダ 【カロリー】94 【塩分】0.6g
- しゃきしゃきキャベツ 【カロリー】114 【塩分】2.1g
- 手造り豆腐とじゃこのサラダ 【カロリー】251 【塩分】3.3g
- 手造りポテトサラダ 【カロリー】244 【塩分】1.0g
3.まとめ
【大戸屋】のメニューを『塩分』と『カロリー』を調べて分かったことは全体的に高塩分で高カロリーのメニューが多いことです。一見ヘルシーに見える魚系の料理屋や豆腐系の料理も驚くほど塩分が高いことが解りました。また『味噌汁』や『おしんこ』はヘルシーに見えますが塩分量が多いと感じました。
しかしリーズナブルで美味しいのは間違いないので外食で利用するには外せないのが【大戸屋】です。メニューの中から塩分が少なく低カロリーのものを選べれば最高です。
※参考:大戸屋公式サイト

塩分の摂り過ぎ大丈夫?
日本の国民1人1日あたりの食塩摂取量は平均10.4g(男性11.4g/女性9.4g)ちなみに世界の平均は、1日5g。全メニュー塩分2g以内で美味しく調理された宅配弁当で充実した減塩生活を!
◆2019年4月18日【塩分1.7g/226kcal】サバの味噌煮込み弁当
◆2019年4月17日【塩分2.0g/256kcal】鮭のごま風味焼き弁当
◆2019年4月16日【塩分1.8g/264kcal】すき焼き風煮弁当
◆2019年4月15日【塩分1.7g/263kcal】鶏団子のチーズクリームソース弁当